今日の一枚 第六期相転移 最新作(2017.04.16)リアルタイムにて公開発表中
相転移する鳥文斎 栄之『 NISHIKIE no.1033 』 参照資料原作: 逸題組物「茶臼にしてみれば」
相転移する浮世絵『NISHIKIE』のある風景
第六期相転移 最新作 掲載中!
葛飾北斎・
勝川春章・
鳥文斎栄之
第五期相転移 全作品 掲載完了!
高一笑・
鈴木春信・
磯田湖竜斎・
鳥居清長・
喜多川歌麿・
窪俊満
第四期相転移 全作品 掲載完了!
川原慶賀・
鏑木清方・
河鍋暁斎・
土佐派長崎絵・
明治エロティズム
第三期相転移 全作品 掲載完了!
渓斎英泉・
土佐派1600年代・
狩野探幽・
尾形光琳・
鳥居清信
第二期相転移 全作品 掲載完了!
歌川國虎・
歌川豊國・
喜多川歌麿・
喜多川月麿・
柳川重信・
葛飾北斎
第一期相転移(NISHIKIEno.174〜no.448) 順次、販売を終了しております
相転移する浮世絵春画
浮世絵は、浮世絵などでとどまるものではなく
大いなる時代そのものとして存在した何かであり
個々の作品は、その端々に顔を出す何かでしかない
この世の背後に広がるその何かなるものをもって初めて浮世絵ならんとする
浮世とは、現実のことである
色即是空
この世は、うたかたの夢、幻のごとし
多様なる浮世絵の、多様なる様相を
一様なるゆらぎの中へ、相転移させることで
江戸時代という確かなる現実そのものを、ひとつの芸術として昇華したい
私が取り組んでおりますNISHIKIEに代表される表現様式を
『 相転移美術 』と、ここに命名します
大川 ひろし
相転移(そうてんい:phase transition)とは
物質が化学的、物理的に一様であるとき、その均質な部分を相と呼ぶが、一般に物質は、例えば水(液相)が氷(固相)になったり水蒸気(気相)になったりするように、温度や圧力などによって異なる相をとる。このように、物質がある相から異なる相に移ることを相転移、または相変化という。
(世界大百科事典 第2版より)